特養第1G運動会行いました。

 急に寒くなり体調崩される利用者様もいて開催できるのか

心配でしたが、無事に運動会行うことができました。

競技は、去年中止になり出来なかった玉入れとボウリングです。

皆様赤白分かれて鉢巻巻いて、張り切って参加下さいました。

盛り上がりました~。結果は紅組の勝ちでした。

おしゃべりカフェ、やっています。

グループホームすずの家ざまの地域交流室で10月20日の月曜日、

13時からおしゃべりカフェを開催しました。9月8日に第一回目を開催。

月一回、第二月曜日の13時から開催予定です。(第二月曜日が祝日の時は第三月曜日)

ご入所者と地域の方との交流機会をつくり、認知症についての理解を深め、

地域の認知症ボランティア、オレンジパートナー(認知症サポーター養成講座、

認知症サポーターステップアップ講座を受講された方)と地域包括支援センターが

共に支えあう地域社会をつくる目的で開催しています。

どなたでも参加できますので立ち寄ってください。お待ちしています。

敬老会、無事に終わりました。(特養第3G)

 皆様のご協力のお陰で、9月24日の第3G敬老会は無事に終わりました。

座間市のマスコットキャラクターの“ざまりん”もお祝いに来てくれて、

ご利用者様にも、大変喜んでいただけました。

ぜひ来年もお祝いに来てほしいですね。

十五夜

 10月6日は十五夜でした。

残念ながら雲に隠れて月は見えませんでしたね。

ベルホームにも秋が訪れています。

柿の木にたくさんの実がついて色づき始めています。

秋みつけられるかな!?

 本日は登山の日だそうです。

猛暑が続き、紅葉はまだまだ先となりそうですが、富士山に登った事がある方のお話や

果物狩り・キノコ狩りのお話を皆さんとしました! 

山登りをして『ヤッホー!!』と叫ぶ意味皆様ご存じでしょうか?? 

意味は【ここまで登ったよ】と仲間に知らせたり、無事を知らせる意味みたいです。 

今日は三択クイズをして楽しみました♪

特養第2Gで敬老会開催しました

9/24、2Gで敬老会を行いました。

職員のマジックショーとよさこい踊りを楽しんで頂き、祝い年を迎えられた方に

お祝いの言葉をお届けしました。

皆様笑顔と拍手で楽しまれ和やかな敬老会となりました!

これからも皆様が元気に楽しい時間を過ごせるよう、サポートしてまいります。

9月は「認知症月間」です

 2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」のなかで、

毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めるとされ、ベルホームでも

一カ月を通じて認知症に対しての啓発活動を行っています。

まずは、デイサービスのご利用者様に色ぬりを行っていただいた「ざまりん&ロバ隊長」と、

オレンジパートナーさん方手作りのロバ隊長たちが、ロビーでにぎやかに皆さんをお迎えしています。

9月19日には講演会も開催されます。ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

そば打ち実演会

8月の終わり、そば打ち実演会を行いました。

そば粉と水を合わせて…

生地がまとまったら菊練り

大きく伸ばしたらたたんで切ります。

昼食は打ちたてゆでたてのお蕎麦です。

皆様にも大変好評でした。