秋になりました

 この前まで暑さが厳しかったのですが、ここ何日かで朝晩の冷え込みが

強くなりすっかり秋の装いになりました。

早いものでもうすぐ年の瀬になり、今年もあっという間に終わりを迎えようと

しています。

良い1年だったと思えるよう残り少ないですが頑張っていきたいと思います。

お月見まんじゅう

 今年は9月29日が十五夜でした。

当日の午後のお茶菓子は、十五夜にちなんでうさぎの焼き印入りお月見饅頭!

見てかわいく、食べておいしいお饅頭です。

 

 うさぎに見えますか?

夜には雲の隙間からきれいな月が見えました。

 そして、十五夜にしかお月見をしないことを「片見月」といい縁起が良くないそうですね。

十三夜は十五夜に次いで美しい月と言われています。

今年の十三夜は10月27日(金)です。再びきれいな月が見えますように…

頭を守る・・・。デイサービスです。

 何のことはありません。ただのヘルメットです。

ご利用者様の分はいつでも取り出せる場所に置いてあります。

職員は配置されている箇所の近くへ必要な個数を用意しています。

もちろん置きっぱなしではなく、2か月を目安に点検や埃取りをしています。

 その他震災等対策として、物品の配置は重量物を足元に。

止むを得ず高い位置には軽量な物品を。

避難経路周囲には物品が倒れにくい工夫を。

まだまだ足りないですが、小さな積み重ねが安全に繋がると意識して、今後も対応して参ります。

 

世界アルツハイマーデー開催

9/11(月)10:00~  相武台前駅(南口)

9/27(水)10:00~  広野台 ダイエー

相武台地域包括支援センターの職員が参加し説明や下記のチラシを配ります。

興味のあるかたは、見に来てね!

 

リンク:世界アルツハイマーデー

*チラシの右横のロバ隊長は、居宅の職員が作りました。型紙をネットで調べて作ったそうです。上手に出来ていますね。

認知サポーター なぜロバ?

ロバ隊長の意味 認知症サポーターの「キャラバン」(隊商)の隊長として、『認知症になっても安心して暮らせるまちづくり』への道のりの先頭を歩いている。 ロバのように急がず、しかし一歩一歩着実に、キャラバンも進むという意味が込められている。

オレンジプラン 認知症なぜオレンジ?

「オレンジプラン」のオレンジは、国が進めているキャンペーンである「認知症サポーター」となった人が手首につけるオレンジ色のリングに由来するとのことです。 こちらはオレンジリングの色についての説明です。 『「柿色」をしたオレンジリングは、認知症サポーターの目印です。

長月

 夜長月ともいわれる9月の候。

特養課では皆様のご長寿をお祝いするための催しを計画しています。

新型コロナウィルスの影響で、ご家族さまの招待は叶いませんが、

「来年こそは」との想いを込め、準備をすすめております。

8月ももう終わりですね

  今年の夏も暑くて大変でしたね。

まだまだ残暑は続きそうですが8月最後のお茶菓子は少し変わり種…

すいかのロールケーキとメロンロールケーキです。

 

すいかのロールケーキにはしましま模様、メロンのロールケーキにはあみめ模様が入っています。

見た目のユニークなロールケーキ、お味はいかがでしたか?

 

 

めーん!一本!   ではなく、麺です。デイサービス。

 冒頭から暴投で申し訳ありません。タイトルはギャグではなく、一本とられた位に素晴らしい麺がありました。

 1つ目はベルホーム恒例の日清医療食品による板前さん手打ちの蕎麦です。昼の提供に合わせて捏ねて打って茹でてくれました。皆様に提供する直前に茹で上げてデイサービスにてセイロへ盛り付けという拘り具合です。そして出汁はもちろん市販品ではなく板前さん渾身のものが付きます。食感と食材の味が活きた天ぷらもありますが、やはり皆様からは渾身の麺と出汁が絡み、香り、食感、のど越し全て素晴らしいと感想を頂きました。普段は食事量が少ない方もモリモリ召し上がっておられました。

 お替り分にも板前さんの拘りは炸裂し、昼食時間提供中に再度厨房へ戻り新しく茹でて戻ってきてくれました。美味しいものを提供したいという熱意に脱帽した日となりました。

 2つ目は以前から皆様よりご希望頂いていた焼きそばです。皆様に提供する場合は様々な制約から、一般的にイメージする鉄板で焼いたような焼きそばとは違う、例えるならアッサリとした食べやすい焼きそばとなってしまいます。

 そこで、今回は調理完了した状態の焼きそばを一旦バットに移し、提供直前にホットプレートにて加熱しました。イメージとしては軽く焼くことで味と食感を引き締める効果を狙いました。

 結果はお替り希望が多数出る盛況ぶりとなり大成功です。盛り付けが間に合わない程のハイペースで、一時お替りを待っていただいたほどでした。

百日紅

 暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。

真夏のベルホーム 暑さになんて負けない!

 今年の夏は尋常の暑さでなく、酷暑が続いています。

でも暑さなんかに負けてはいられません。ウナギを食べてのりきりましょう。

ベルホームにも夏にしか見つけられないものがありました。

サギ草(受付窓口) ヒマワリにトンボ、カブトムシなど。

皆さんも見つけてください。